出版物等の入手方法>> |
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
コンクリート中のケイ酸カルシウム水和物(C-S-H)とは何か 〜キャラクタリゼーションと性能発現機構〜 |
コメント |
コンクリートの性能を検討する上でセメントの主要な水和物であるケイ酸カルシウム水和物(C-S-H)の性質を把握することは重要である。
本書は国内、国外の「C-S-Hの構造と組成」、「C-S-Hの分析技術」、「C-S-Hとコンクリートの性能との関係」に関する文献を中心に取りまとめたものである。 |
ISBN |
978-4-88175-144-2 |
分類コード |
C3050 |
税込価格 |
定価6,600円(本体 6,000円+税 600円) |
発行日 |
2018年3月6日 |
 |
サイズ |
A4判(428頁) |
|
|
|

■第4版の正誤表は こちらをご覧ください
■第3版1刷の正誤表は こちらをご覧ください
■第3版2刷の正誤表は こちらをご覧ください
▲ページの先頭へ |
書籍名 |
セメント系固化材による地盤改良マニュアル(第4版) |
コメント |
セメント系固化材による地盤改良の原理とその特徴、環境保全を含めた各種の用途と適用について豊富な実施例を交えてわかりやすく解説。
地盤改良に関わる技術者必携の書。今回の改訂では、
@セメント系固化材の特徴と改良原理をさらにわかりやすく解説。
A地盤の液状化と固化による耐震効果について言及。
B各種用途の設計方法を数多く掲載。
C汚染土壌の不溶化における配合設計の考え方を新たに記述。
Dセメント系固化材による地盤改良の精選した実施例を21例紹介。 |
ISBN |
978-4-88175-118-3 |
分類コード |
C3051 |
税込価格 |
定価6,600円(本体 6,000円+税 600円) |
発行日 |
2012年10月10日 4版1刷 |
 |
サイズ |
A5判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
すぐに役立つセメント系補修・補強材料の基礎知識[第2版] |
コメント |
初版の内容(断面修復工法、グラウト工法、無収縮グラウト工法)に、新たに、以下の項目を追加した。
@ひび割れ注入工法、表面被覆工法、表面含浸工法、はく落防 止工法、電気化学的防食工法の解説
A耐久性に対する考え方やライフサイクルコストについて、構 造物と補修との係わりを中心とした解説
B劣化原因や劣化状況に応じた補修工法の選定方法についての 解説
C現場でしばしば繰り返される補修・補強材に関する失敗例と その原因・対策 |
ISBN |
978-4-88175-113-8 |
分類コード |
C3058 |
税込価格 |
定価3,520円(本体 3,200円+税 320円) |
発行日 |
2011年8月25日 |
 |
サイズ |
B5判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
セメントの常識 |
コメント |
「はじめて学ぶセメント・コンクリート」をコンセプトにその物性から歴史、産業規模など基礎から応用まで図面や写真で解説。初心者には入門書として、ベテランの方は知識の再整理と、幅広くお役に立つ内容です。 |
ISBN |
978-4-88175-157-2 |
分類コード |
C0050 |
税込価格 |
定価2,200円(本体 2,000円+税 200円) |
発行日 |
2020年1月 |
 |
サイズ |
A4判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
現場コンクリートあれこれ |
コメント |
コンクリートの材料から竣工検査までの実践的キーポイントを43項目にわたって楽しく解説。現場技術者はもちろん、生コン・コンクリート製品・設計・施工・試験検査等に携わる方必読の書。講習・研修用にも最適。 |
ISBN |
978-4-88175-011-7 |
分類コード |
C3050 |
税込価格 |
定価1,068円(本体 971円+税 97円) |
発行日 |
平成15年4月 第1版第10刷 |
サイズ |
A5判 |
 |
著者 |
高橋和雄 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
コンクリート夜話 |
コメント |
官民を通じて半世紀以上セメント・コンクリート界を見守ってこられた工博・山田順治氏の技術エッセイ集。豊富な経験と幅広い知識を凝縮した一冊。 |
ISBN |
978-4-88175-037-7 |
分類コード |
C3050 |
税込価格 |
定価2,200円(本体 2,000円+税 200円) |
発行日 |
1998年3月 第1版第1刷 |
サイズ |
A5判 |
 |
著者 |
山田順治 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
わかりやすいセメント科学 |
コメント |
セメント研究者がセメントをコンクリートとして使用する際の基礎知識をやさしく解説。 「コンクリート工学とセメント化学の間の架け橋」を目指した実用書。 |
ISBN |
978-4-88175-031-5 |
分類コード |
C3058 |
税込価格 |
定価2,671円(本体2,428円+税243円) |
発行日 |
1993年3月 |
サイズ |
B5判 |
 |
|
|
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
コンクリート技術者のためのセメント化学雑論 《増補/アルカリ骨材反応》 |
コメント |
セメント・コンクリートの諸現象をセメント化学の立場から、やさしく解説 |
ISBN |
978-4-88175-009-4 |
分類コード |
C3045 |
税込価格 |
定価2,200円(本体 2,000円+税 200円) |
発行日 |
2014年9月 同 上 第4刷 |
 |
サイズ |
A5判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
セメント・コンクリート化学とその応用 |
コメント |
コンクリート技術者ならぜひ知っておきたい化学的知識22話をイラスト入りでやさしく解説 |
ISBN |
978-4-88175-020-9 |
分類コード |
C3043 |
税込価格 |
定価2,640円(本体 2,400円+税 240円) |
発行日 |
2006年2月 第1版第3刷 |
 |
サイズ |
A5判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
C3クリップボード [コンクリート化学編] |
コメント |
セメント化学編に続く第2弾。コンクリートにまつわるキーワード47件を2〜3頁で簡潔にまとめました。2冊あわせて持っておきたい「常備本」です。 |
ISBN |
978-4-88175-117-6 |
分類コード |
C3058 |
税込価格 |
定価3,080円(本体 2,800円+税 280円) |
発行日 |
2013年1月 第1版第1刷 |
 |
サイズ |
A4判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
C3クリップボード [セメント化学編] |
コメント |
セメント化学分野の各種用語や現象のポイントを58項目にわたり判りやすく解説しました。セメント化学のなぜ?どうして?を明解に解決する1冊です。 |
ISBN |
978-4-88175-092-6 |
分類コード |
C3058 |
税込価格 |
定価3,080円(本体 2,800円+税 280円) |
発行日 |
2008年1月 第1版第1刷 |
 |
サイズ |
A4判 |
|
|
|

▲ページの先頭へ
|
書籍名 |
変形ポルトランドセメント |
コメント |
セメントクリンカーの生成において中心的かつ多角的な役割を果たしているクリンカー液相に関する種々の基礎研究の成果をまとめた著書(ロシア語)を日本語で抄訳。 |
ISBN |
978-4-88175-071-1 |
分類コード |
C3050 |
税込価格 |
定価2,420円(本体 2,200円+税 220円) |
発行日 |
2005年6月16日 |
サイズ |
A4判 |
著者 |
A.P.オソキン、Y.R.クロヴォボロドフ、E.N.ポタポヴァ |
 |
訳者 |
牧 巖 |
|