ポスターに、二酸化炭素(以下CO2)の排出量が出てきますが、その8,000tってどれくらい?
温度0℃、1気圧(1,013hPa)でCO2の体積は、(注1参照)
44gで22.4リットル(0.0224m3)なので、
1t(1,000kg=1,000,000g)で、
1,000,000÷44×0.0224=509.09 となり、
8,000tでは、
1,000,000÷44×0.0224×8,000=4,072,727.27 となります。
ここで、気温20℃、1気圧で考えると、(注2参照)
8,000tのCO2は、
(273+20)/273×4,072,727.27=4,371,095.57 となり、
約437万m3となります。
これは、
1辺が約163.5mの立方体の体積となり、
東京ドームの容積は約124万m3なので、
437÷124=3.52 になり
東京ドーム
の約3.5杯分となります。
44gで22.4リットル(0.0224m3)なので、
1t(1,000kg=1,000,000g)で、
1,000,000÷44×0.0224=509.09 となり、
8,000tでは、
1,000,000÷44×0.0224×8,000=4,072,727.27 となります。
ここで、気温20℃、1気圧で考えると、(注2参照)
8,000tのCO2は、
(273+20)/273×4,072,727.27=4,371,095.57 となり、
約437万m3となります。
これは、

東京ドームの容積は約124万m3なので、
437÷124=3.52 になり
東京ドーム

注1
理想気体は、標準状態(0℃、1気圧)で同じ体積(約22.4リットル)を占めます。
これを1モルといい、物質を構成する分子の分子量にgをつけた質量の物質量です。
CO2の分子についていえば、
C(炭素)1つ、O(酸素)2つの原子から成り立ち、Cの原子量は12、Oの原子量は16です。
よって、CO2の分子量は、12+16×2=44 となり
1モルのCO2は44gで約22.4リットルとなります。
理想気体は、標準状態(0℃、1気圧)で同じ体積(約22.4リットル)を占めます。
これを1モルといい、物質を構成する分子の分子量にgをつけた質量の物質量です。
CO2の分子についていえば、
C(炭素)1つ、O(酸素)2つの原子から成り立ち、Cの原子量は12、Oの原子量は16です。
よって、CO2の分子量は、12+16×2=44 となり
1モルのCO2は44gで約22.4リットルとなります。
注2
温度や圧力が変化した場合にも、体積は変化します。
温度と体積の関係(シャルルの法則)は、絶対温度(K=−273℃)に比例するので、
温度が25℃、1気圧の場合は、
(273+25)/273×22.4=24.45 となり
1モルのCO2は44gで約24.5リットルとなります。
温度や圧力が変化した場合にも、体積は変化します。
温度と体積の関係(シャルルの法則)は、絶対温度(K=−273℃)に比例するので、
温度が25℃、1気圧の場合は、
(273+25)/273×22.4=24.45 となり
1モルのCO2は44gで約24.5リットルとなります。