セメント協会・研究所では、セメント・コンクリートに関する学術研究、新技術などに関する知見を普及、啓蒙させることを目的として、「セメント協会・研究所講演会」を開催しております。
第53回 セメント協会 研究所講演会 中止になりました
今回の研究所講演会は、2019年9月16日~20日に開催された「第15回セメント化学国際会議」につきまして参加された方々からご講演頂きます。
関係各位お誘いのうえ、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
日 時:
2020年3月10日(火)13時10分~17時45分
場 所:
一般社団法人セメント協会 研究所
〒114-0003 東京都北区豊島4丁目17番33号
(京浜東北線、東京メトロ南北線 王子駅よりバス等をご利用下さい)
定 員:
100名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
参加費:
無料
講演の演題および講演者(敬称略):
全体概要 | 東京工業大学 坂井悦郎 |
プロセス技術及びクリンカー化学 | 太平洋セメント(株) 黒川大亮 |
ポルトランドセメントの水和、構造及び熱力学 | 太平洋セメント(株) 細川佳史 |
混和材 | 宇部興産(株) 高橋恵輔 |
その他結合材及びそれらの応用 | デンカ(株) 森 泰一郎 |
フレッシュ及び硬化コンクリート | 名古屋大学および東京大学 丸山一平 |
コンクリートの耐久性 | 芝浦工業大学 伊代田岳史 |
試験方法 | (一社)セメント協会 早川友幸 |
申込方法:
①氏名、②所属および部署、③連絡先(所在地、電話番号、E-mailアドレス、FAX番号)を明記の上、E-mailまたはFAXで下記宛てにお申し込み下さい。
申込先:
一般社団法人セメント協会
研究所 技術情報グループ(担当:岩田)
〒114-0003 東京都北区豊島4丁目17番33号
TEL 03-3914-2692 FAX 03-3914-2690
E-mail:jca_event@jcassoc.or.jp
無料(講演内容によっては、テキスト代がかかる場合があります。)
セメント協会 研究所 会議室(外部で開催する場合があります。)
一般社団法人セメント協会研究所
技術情報グループ 研究所講演会係
E-mail jca_event@jcassoc.or.jp
東京都北区豊島4丁目17番33号
セメント協会研究所では、セメント・コンクリートに関する学術研究、新技術などに関する知見を普及、啓蒙させることを目的として、「セメント協会 研究所講演会」を開催しております。
今回は、徳重英信先生(秋田大学 教授)、半井健一郎先生(広島大学 准教授)、大河原正文先生(公益社団法人地盤工学会「有効活用提言委員会」委員、岩手大学 准教授)をお迎えして、セメント・コンクリートの価値を再認識するとともに、コンクリートの耐久性と最近の研究動向について、幅広い視点から語っていただきます。
つきましては、ご多忙中のところ大変恐縮ではございますが、ご参加ならびに関係者への御周知をお願いしたく、ご案内申し上げます。
協会研究所OBである國府勝郎先生(首都大学東京 名誉教授)をお招きしての講演ならびに最近の研究所の活動内容等について報告いたします。
日本非破壊検査協会 鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験部門との共催により、独立行政法人 建築研究所の濱崎 仁氏をお招きしての講演ならびにセメントメーカーらが取り組む、最近の非破壊検査技術の適用について報告いたします。
セメント協会研究所では、セメント・コンクリートに関する学術研究、新技術などに関する知見を普及、啓蒙させることを目的として、「セメント協会研究所講演会」を開催しております。
今回は、2016年7月19,20日に東京で行われた「BESETO2016第3回日中韓3か国国際会議」の内容を、参加された方々からご報告していただきます。
コンクリート舗装のBESETO(北京ソウル東京)国際会議は、日中韓の3国で持ち回りで2014年より毎年実施されてきました(韓国、中国)、そして今回が3回目であり、様々な国のコンクリート舗装の専門家が集まる会議です。ここでは、特殊箇所での施工のほかに、新材料、新技術、オ-バ-レイなどが議論されます。そして、コンクリート舗装に関連した意見交換、課題への対応、最新の進歩、および持続的研究経験の共有の場としています。この会議は、参加者の間の知識の向上のため開催地を提供することでマイルストーンとなり、多くの国からの参加者を歓迎する会議です。
つきましては、ご多忙中のところ大変恐縮ではございますが、ご参加ならびに関係者へご周知をお願いしたく、ご案内申し上げます。
一般社団法人セメント協会 研究所では、セメント・コンクリートに関する学術研究、新技術などに関する知見を普及、啓蒙させることを目的として、「セメント協会 研究所講演会」を開催しております。
今回は、セメント・コンクリートに関する技術の話題 4 件に加え、女性技術者の活躍の話題を取り上げ、幅広い内容でご講演頂きます。
関係各位お誘いのうえ、ご参加下さいますようご案内申し上げます。