コンクリート舗装のメニュー
技術と工法 | メニュー名 (クリックすると詳しい説明) ![]() |
特徴と主な用途 |
汎用タイプ | 普通コンクリート舗装
![]() |
汎用性の高いコンクリート舗装 高規格幹線道路、一般国道、都道府県道、市町村道、トンネル、林道、農道、歩道 |
連続鉄筋コンクリート舗装(CRCP)
![]() |
目地が無く走行性に優れる 高規格幹線道路、一般国道、都道府県道、市町村道、トンネル |
|
環境・景観対応系 タイプ |
ポーラスコンクリート舗装
![]() |
雨水の地下還元と走行性改善に寄与 高規格幹線道路、一般国道、都道府県道、市町村道、トンネル、林道、農道、歩道 |
コンポジット舗装
![]() |
コンクリートの耐久性、アスファルト舗装の維持修繕の容易さの両方の長所を持つ 周辺への環境配慮が求められる高規格幹線道路、一般国道、都道府県道、市町村道、トンネル |
|
骨材露出工法 | すべり抵抗性が確保され、小粒径骨材使用で騒音の低減効果 高規格幹線道路、一般国道、都道府県道、市町村道、トンネル内 |
|
インターロッキングブロック舗装
![]() |
高い景観性を実現 歩道、駐車場 |
|
工法別タイプ | 転圧コンクリート工法(RCCP)
![]() |
超固練りコンクリートをアスファルト用フィニッシャと振動ローラで転圧し施工速度を向上 一般国道、都道府県道、市町村道、コンポジット舗装のホワイトベース、ヤード |
スリップフォーム工法
![]() |
大規模工事現場での施工速度、作業環境向上に貢献 高規格幹線道路、一般国道、都道府県道、市町村道、トンネルの大規模施工現場 |
|
プレキャストコンクリート工法
![]() |
交差点部等の損傷補修で早期交通開放を実現 重交通道路の交差点、空港エプロン |
|
補修タイプ | 早期交通開放型コンクリート舗装 (1DAY PAVE) ![]() 早期交通開放型コンクリート舗装 1DAY PAVE製造施工マニュアル 1DAY PAVEの施工実績 |
汎用材料で早期交通開放を実現 高耐久性と早期交通開放性が求められる各種道路 |
ホワイトトッピング工法
![]() |
バス停等の部分補修に効果的 バス停、駐車場 |
|
ダイヤモンドグラインディング工法
![]() 既設コンクリート舗装路面へのダイヤモンドカッタによる表面研削工法施工マニュアル(案)※ ※(国研)土木研究所寒地土木研究所のサイトにリンクします |
長期供用コンクリート舗装の表面性状を回復 各種コンクリート系舗装 |
|
特殊タイプ |
プレストレストコンクリート舗装 コンクリート版にPC鋼材等であらかじめ圧縮応力を与え、走行荷重等により引張応力働いても圧縮応力により打ち消すことにより、版と版の一体化を図ったコンクリート舗装である。空港のエプロンや港湾のヤードや軟弱地盤上につくられるヤード等に使用される。 ![]() |
軟弱地盤上での大型車運用に最適 空港エプロン、ヤード |
繊維補強コンクリート舗装 鋼繊維を混入したコンクリートを使用した舗装で,薄層でもひび割れの発生を抑制できる工法である。薄層のコンクリートオーバーレイや橋面の舗装に用いられている。なお,混入する繊維は鋼繊維だけではなく,ステンレス鋼繊維や有機繊維を用いることもある。 |
薄層でもひび割れ発生を抑制、オーバーレイに適用 橋梁部コンクリート床版の補修 |
|
その他 | 様々な補修技術 |